10月20日日曜日に那覇市の沖縄大学でシステムアーキテクト の試験を受けてきた。
令和第1回の試験、自分にとってもアーキテクトは今回は初めてなのでとにかくやれるだけやってみようということで受けてみた。
ちなみに、北谷町からの自宅だとバスで1時間近くかかり、朝が不安だったので県庁前近くにゲストハウスに前泊した。
さて、試験。
午前1
前回高度(DBスペシャリスト、午後2で不合格)から2年半経ってしまって免除がなくなったので午前1から。受験者の数はだいたい10人くらいか。
午前1は前にも受かったことがあるし、過去問でも大丈夫だったのでこれで落ちるとは思っていなかったが、問題を見てみるとエネルギーハーベスティングとか虹彩認証とか今まであまり見なかった問題がちらほらあって少し焦る。それでも取れる問題を先にしっかりマークし、わからない問題もとりあえず勘で答える。
回答はこちら。自己採点の結果は21/30。とりあえず一安心。
午前2
午前1免除の受験者が何人か教室入りし、試験会場の受験者は15、6人ほどに。
こちらは過去問で見た問題が結構多くて安心したが、いくつかド忘れしているのもあったりオーバーライド(親クラスのメソッドを引数の型、個数を変えずに定義し直す)とオーバーロード(同じ名前のメソッドを引数の型、個数を変えて複数定義する)を間違えて回答してしまったり(誰だこんな紛らわしいネーミングにしたのは)、もったいないミスもちらほら。
回答はこちら。自己採点の結果は15/25。危ない危ない。
ところで、午前1、2と特許や著作権などの知的財産の問題と機械学習、人工知能の問題が目立った気がする。後者は自分にとってはボーナス問題だが、前者の方はしっかり復習しておかねば。応用だとニューラルネットの問題が出たようで。
昼食は近くの食堂でゲン担ぎでカツカレーを食べる。その後、雨が結構強く降っていたのでコンビニで傘を買って試験会場に戻る。
午後1
問1〜4から2題選択。問4は組み込みなのでとりあえずスルーし、問1〜3にざっと目を通す。
問1はサービスデザインだのカスタマジャーニマップだの見慣れない単語が出て最初難しいかなと思って次に行く。問2、問3を見ると問3は書く量が多く、これも何か嫌だなと思う。
そうなると問2は絶対落とせなくなる。設問1は何とかわかったが、設問2で手が止まる。
ここで気分転換も兼ねて問1の問題文を読んで見ると、何だかわかりそうな感じがしてきた。とりあえず問1を全部解いて、問2に戻る。
問2はどうしてもわからない問題は勘で答え、何とか試験時間ギリギリで全部の解答欄を埋めることができた。
こちらは公式解答はまだだが、5ちゃんのスレを見た感じだと問1はやはり大体できてるっぽい。問2は結構厳しい感じ。問1の貯金で何とか持ちこたえられるか。
午後2
問1〜3から1題選択。自分は問1を選択。
自分は設計業務の経験は少ないのだが、それでもここ最近で設計、要件定義に少しでも関わった案件を思い出しながら、何とか頑張って書いたが、書き終わるとしばらく手が痛くなった。
合格は今回は難しそうとは思うが、これからの1年で設計、要件定義などの業務経験も増えて行くと思われるので、書けることの引き出しも増えているはず。来年は絶対受かりたい。
でも、それよりも来年4月のデータベーススペシャリスト。流石にいい加減受からなくては。